運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

ただ、戦前の一時期は、地先漁業管理利用調整を国の管理に移したこともあったということなんですが、これ、すぐに破綻したというんですね。それは、旧来の漁業慣行が壊れて現場に混乱が生じて紛争が発生したと。調整するための人手やコストが大変になったからだというふうに聞いています。こういう経験を経て、戦後、漁業権優先順位をつくったと思います。  

紙智子

2018-03-20 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

○神谷(裕)委員 大臣が言われているように、本当の意味で活用されていない水域であるということであれば、もちろん、新規参入を行うことについては障害がないというふうに思いますけれども、先般、規制改革の文脈の中で語られました地先漁業権について、漁協に劣後しない形での企業参入の話、こういうことがございました。  

神谷裕

2011-12-02 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

今の管理に従いたくないという人が、もしこの法人をつくって知事がこれを許可すれば、誰がこの地先漁業管理利用調整にリーダーシップを発揮するのか、これ混乱することになるんじゃないかと。ましてや、漁協組合員だった人がこの法人をつくって免許を取るとなると、これまでまとまってやってきた漁協の中に亀裂が入っていくということになるんじゃないかと、こういう心配があるんですけど、いかがですか。

紙智子

1996-05-17 第136回国会 衆議院 外務委員会 第8号

しかし、いずれにしろ日ソというのは、いまだに日ソ地先漁業協定となっておりますから日ソと申し上げますが、日ソ漁業協定交渉でも、何万トンずっとらせ合うかということが一つ交渉事項になるわけでございまして、やはり向こう側データ等も出し合って議論をしなければならない点であることは御理解をいただいておきたいと思います。

東祥三

1995-11-08 第134回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

しかし、今の場所もそうなのかもしれませんが、大変価値の高い漁業権を持っている地先漁業地域がございます。そういうところは、やはりみずから守るという方向で対応しておられる例があるということは承知しておるわけでございます。これはちょっと例がよくないかもしれませんが、自分の畑なり自分の庭を守るというような形で、やはりみずからの漁業権ということを守っていっていらっしゃるというふうに考えております。  

東久雄

1990-06-12 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

この要因につきましては、ただいま御指摘ございましたように、実は農協などと一番違っておる点は、歴史的な沿革で成立をしておりますまさに地先漁業権のいわば主体として漁業協同組合が位置づけられておりまして、その権利管理、行使をめぐりまして大変強い地域意識というものがまつわりついておることは事実でございます。

京谷昭夫

1981-11-18 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第9号

ところが、定置網やあるいは地先漁業などというような特権で海を支配されているということは大変問題があることだというふうに考えております。これなどは一たん買い上げて、入札制度、二年なり三年のサイクルをもって分け与えるという形を出していただきたい。  同じく権利で申しますと、鉱業権温泉権水利権などというものがあるわけであります。

藤島範孝

1974-03-27 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

それから、あるところは、その地先漁業権というものを全部補償した形で、そこでは漁業もほとんどやらないというような形になっているところもあります。そういう場合に、具体的に言えば、今度瀬戸内海の沿岸原子力発電所ができることになって、いまその工事が進められております。地元漁業協同組合は、それに対して地先漁業権は放棄して補償を受けておった。

湯山勇

1973-07-03 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

自分たち財産がどうなるんだというようなことが問題になりまして、結局そのことが、漁協自身合併にひびが入るといいますか、うまくいかない大きな原因になっておりますので、これらにつきましては、今後そういった地先漁業権の、地先にあります漁業権の問題のあり方につきまして十分に漁民に説得をし、説明をして、財産が多少でも行くえ不明になるというようなことにならないように、安心感を与えるよう、われわれといたしましては

荒勝巖

1973-04-03 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

ところが現状はどうかというと、いま一番やかましいのは、内水面漁業権なりあるいは区画漁業権地先漁業権等を持っている漁業権との話し合いだけでほとんど片づいているわけです。それで自治体や市町村や県もあまりこれに立ち入った干渉をしない。一番やっかいなのが漁業権だ、漁業権さえ話がつけば、すなわち漁業協同組合との話し合いがつけば、もうオーケーだというような認識が強いわけであります。

斉藤正男

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

しかし最近におきますこういった埋め立て事業の非常な大型化、水産庁ではこの漁業法を制定いたしました当時には考えられなかったような大型、大規模な埋め立て事業が最近逐次進行してきておりまして、単なる地先漁業権の補償のみならず、その周辺どころか、はるか遠く離れたところまで場合によっては重大な悪影響を及ぼすのではなかろうかと思われるような段階にまで至ってきておることは、われわれも十分に認めている次第でございまして

荒勝巖

1973-02-27 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

当然地先漁業権のみを規制対象として、それだけやればいいんだ、こういうような考えでは、これからはやはりいろいろな意味海洋汚染水質汚濁、こういうような点で被害を他のほうに及ぼすことになるんじゃないか、こう思いますが、被害の及ぼす範囲を考えて今後築堤並びに埋め立て、こういうようなものは実施しなければならない、こう思うのですが、いまの場合にはあまり地先漁業権、こういうようなもののみを規制対象として、

島本虎三

1971-04-14 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

こういうことになりますが、ここでやはり第四次の漁港整備計画にあたっての漁港整備基本方針として、従来からいわれておりますところの拠点漁港といいますかあるいは中核漁港といいますか、いわゆる漁業地域におきます漁業経済圏の拡大、あるいは漁業協同組合のいわば合併というのは、必ずしも順調にいっておりませんし、今度五カ年間延長してどこまで成果があるかというのはこれからの努力の問題でありますけれども、いずれにいたしましても、いわば地先漁業

角屋堅次郎

1971-04-14 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

漁協の場合にも今後ある程度合併が進むということを期待すればもっと変わってくるかもしれませんけれども、なかなかそれも一挙にいかない面も、ささやかな地先漁業であるというふうな実態もあるわけですから、そういう組織を混合形態として考えるという以外に、やはりその相互連携というものをもっと地域実態に即して考えていくということが考えられなければならぬじゃないか、こう思うのですけれども、それらの問題について大臣としてのお

角屋堅次郎

1970-05-07 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第14号

いまなおこの地先漁業を営み生計を維持していく以外の生業を持っていないところでございまして、特に当該地域におきましては、御案内のように寒冷と濃霧のために農耕には適さないのでございまして、ひとり漁業にのみ依存していかなければならないという特殊な事情下にあるばかりではなく、冬の期間は荒天結氷と、さらに流氷という悪条件のために、まさに冬眠状態となるような実情でございます。

川端元治

1970-04-07 第63回国会 参議院 運輸委員会 第11号

このような実態、さらに商船との均衡をあわせ考慮いたしますと、地先漁業等限られた沿岸海域漁業に従事する漁船を除き、五トン以上二十トン未満の漁船の乗り組み員に対しまして、労働基準法より海上労働特異性を踏まえた船員法を適用いたしまして、その労働実態に合致した、より適切な保護をはかることが必要であると思われます。  

橋本登美三郎

1970-03-31 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

高林政府委員 漁業センサスからは、第一に、現在答申にございますが、地先漁業に属するものはこれを除きます。地先漁業に準ずるものが漁業センサス等で明らかになりました場合に、それを除くという考え方でございますので、第一に、地先漁業に準ずるものがその結果あらわれてくるということが一点。  それから次に、雇用関係経営状況、そういうようなものが漁業センサスの結果なお明らかになってくると思います。

高林康一

  • 1
  • 2